日语备考一级语法练习及讲解(10)

全国等级考试资料网 2019-01-23 08:18:21 44
 (1)いくら寿司が好きだから___、毎日食べたらさすがに飽きる。
1 とはいえ
2 こととて
3 とばかりに
4 と思いきや
答は:1番
【解説】
「~とはいえ」
〔例文〕
いくら寿司が好きだからとはいえ、毎日食べたらさすがに飽きる。
〔構文〕
V普通形/N+とはいえ
〔意味〕
「~ではあるが」
「~とはいえ」は、「Aとはいえ」で「Aではあるが、しかし」という意味になります。
Aから想像できることや期待できることと、実際の結果が違うと言いたいときに使う表現です。
2「こととて」は「Aこととて」で「Aなので」という意味になります。
例文1)
子どものしたこととて、どうぞ許してください。
3「とばかりに」は「Aとばかりに」で「いかにもAというような様子·態度で」という意味になります。
例文2)
「どうだ、まいったか!」とばかりに、彼は犯人を投げ飛ばした。
4「と思いきや」は「Aと思いきやB」で「Aと思っていたら、実はそうではなくてB」という意味になります。
例文3)
私の留学に絶対反対すると思いきや、予想に反して親あっさり許してくれた。
(2)冬の厳しい寒さも和らぎ、少しずつ春___きました。
1 っぽく
2 ぎみに
3 まみれて
4 めいて
答は:4番
【解説】
「~めく」
〔例文〕
冬の厳しい寒さも和らぎ、少しずつ春めいてきました。
〔構文〕
N+めく
〔意味〕
「~らしく見える」
「~めく」は、「Aめく」で「Aのような感じがする」という意味です。
「~めく」は2グループの動詞(五段動詞)と同じ活用をします。
また、「Aめく」がNを修飾するときには、「NめいたN」という形になります。
例文1)
彼の謎めいた話を、誰も信じようとはしなかった。
1「っぽい」は「Aっぽい」で「Aのような感じがする」という意味で、主に見た印象をいう時に使います。
例文2)
彼女はもう二十歳なのに、話し方や考え方がとても子どもっぽい。
2「ぎみ」は「Aぎみ」で「Aというよくないことが起こりそうだ」(よくないことの兆候(ちょうこう))という意味になります。
例文3)
今、頭が痛くて、ちょっと風邪ぎみです。
3「まみれて」はひっかけです。
(3)当旅館___のコース料理をぜひ一度ご賞味ください。
1 ならでは
2 かたがた
3 なり
4 に足る
答は:1番
【解説】
「~ならでは」
〔例文〕
当旅館ならではのコース料理をぜひ一度ご賞味ください。
〔構文〕
N+ならでは
〔意味〕
「~に特有の(すばらしい)~」
「~ならでは」は、「Aならでは」で「A以外ではできない/あり得ない(すばらしい~」という意味になります。
「ならでは」の前のNが自分のことであれば、その独自性を強調した言い方になり、そうでない場合は話し手の感心した気持ちが入った表現となります。
また、「AならではBない」という言い方もあります。
意味は「もしAじゃなかったらBない」つまり「AだからこそBである」となります。
例文1)
この絵には、彼ならでは表現できない繊細(せんさい)さがある。
2「かたがた」は、「AかたがたB」で「Aという目的も含めてBする」という意味になります。
例文2)
10年会っていない恩師が病気で入院したというので、あいさつかたがたお見舞いに行った。
3「なり」は「AなりB」で「Aをした直後にBをした」という意味になります。
例文3)
「これからは自分の力で生きていく。」と言うなり、兄は荷物をまとめて家を出て行った。
4「足る」は「Aに足る」で「Aの価値が十分にある」という意味になります。
例文4)
彼の料理は、多くの食通をうならせるに足るほどすばらしい。
(4)ノックもしないで部屋に入る失礼___態度に、私は思わずムッとしてしまった。
1 ときたら
2 極まりない
3 に足る
4 まじき
答は:2番
【解説】
「~極まりない」
〔例文〕
ノックもしないで部屋に入る失礼極まりない態度に、私は思わずムッとしてしまった。
〔構文〕
ナadj(なこと)/イadjこと+極まりない
〔意味〕
「この上なく~だ/非常に~だ」
「極まりない」は、「A極まりない」で「これ以上ないほどAだ」という意味です。
Aには、話し手の感情を表す言葉がよくきます。
「極まりない」の他に「極まる」(例文1)という言い方もあります。
「極まる」は「極まりない」の肯定形ですが、意味は同じです。
例文1)
ノックもしないで部屋に入る失礼極まる態度に、私は思わずムッとしてしまった。
1「ときたら」は「Aときたら」で「Aは」という意味で、話し手のあきれた気持ちを表します。
例文2)
彼ときたら、1時間も遅刻したのに、全然謝ろうともしない。
3「足る」は「Aに足る」で「Aの価値が十分にある」という意味になります。
例文3)
彼の料理は、多くの食通をうならせるに足るほどすばらしい。
4「まじき」は「Aまじき」で「Aしてはいけない(こと·もの)」という意味になります。
例文4)
授業に全く出席しないなど、学生にあるまじき行為だ。
(5)私の留学に絶対反対する___、予想に反して親はあっさり許してくれた。
1 ともなく
2 なり
3 と思いきや
4 とあって
答は:3番
【解説】
「~と思いきや」
〔例文〕
私の留学に絶対反対すると思いきや、予想に反して親はあっさり許してくれた。
〔構文〕
V普通形+と思いきや
〔意味〕
「~と思ったら、そうではなくて~」
「と思いきや」は「Aと思いきやB」で「Aと思っていたら、実はそうではなくてB」という意味になります。
意外な結果や予想外の出来事について、驚いた気持ちを込めていう時に使う表現です。
「と思いきや」の前に「か」が入るときもあります。意味はほとんど同じです。
例文1)
私の留学に絶対反対するかと思いきや、予想に反して親はあっさり許してくれた。
1「ともなく」は「AともなくAしていると/していたら、B」で「なんとなくAをしていたら、Bという意外なことが起こった」という意味になります。
例文2)
窓の外を見るともなく見ていると、いきなり目の前にUFOが現れた。
2「なり」は「AなりB」で「Aをした直後にBをした」という意味になります。
例文3)
「これからは自分の力で生きていく。」と言うなり、兄は荷物をまとめて家を出て行った。
4「とあって」は「AとあってB」で「Aという特別な状況なので、Bという特別な状況が起こった。」という意味になります。
例文4)
夏休み最後の日曜日とあって、遊園地は家族連れで混雑していた。 相关资料

相关阅读