日本语能力测试:二级阅读练习(2)

全国等级考试资料网 2019-01-23 08:23:04 18

次の文を読んであとの问いに答えなさい?答えは、A~Dの中から最も适当なものをそれぞれ一つずつ选びなさい。
   
    邮便の利用が(1)?早く确実にとどけるために?邮便の机械化がいろいろ试みられるようになりました。なかでも昭和43年から、邮便物のあて先を番号で区分けする邮便番号自动読み取り区分机が使われるようになって?作业の能率はいちだんと向上しました。その他さまざまな面の机械化がすすめられています。
   
    最近よく「レタックス」とか「インテルポスト」ということばが新闻やテレビでとりあげられています。これは电子邮便のことで、日本では昭和56年から、とろあつかいがはじめられました。きめられた用纸に手纸を书いて邮便局に申し込むと、ファクシミリという机械で?书いたものがすぐに相手の邮便局へ电送され、そこから速达であて先にとどけられます。大学の合格通知に?电报にかわって电子邮便を利用する大学がふえています。
   
    このような新しいシステムを使うと、どうしても机械のつごうによって、用纸がかぎられてしまいます(2)。それで、事务的な连络ならかまわないが、私的な手纸には(3)という人もいます。
   
    ?手纸?ということばの、もとの意味を考えれば、その気持ちもわかります。?手」とは自笔の文字のことです。纸にみずから笔をとって?思いをこめた文字をしたためるーそれが?手纸」です。うけとった人は、使われている纸のようすや、もじのすがた形から?さしだし人の人がらをしのびながら(4)読むものでした。いまでも、みまさんおなかには、便せんや封筒を、(5)えらんで买う人がいるのではありませんか。
   
    このごろはワープロという便利なものも普及して、欧米人のタイプライターのように、个人の手纸にも利用する人がふえてきました。それはそれでいいでしょう。でも自分の名前だけは、ちゃんと手でかきたいものです。それは、あなた自身がかいたという(6)なのです。
   
    それから、电话が普及して、手纸を书く(7)とも、よくいわれます。たしかに电话は、その场で返事がきかれて、(8)。でも、あいての顔を思いうじゃべながら、ことばをえらんで手纸を书く、それをポストに入れ、いつとどくか、もう読んでくれたか、返事はいつつくかと、ひとり胸をときめかせる(9)ーこんなたのしみを味わわせてくれるのは、手纸しかありません。めいめいが、あいての心も思いやりながら、自分の心も深くふりかえってみる时间をもつことになります。なにごともいそがしい现代の社会で、これは最高にぜいたくな“心のおしゃれ”ではないでしょうか。
   
    问い1
    (1)にはどんあことばが入ると思いますか。
    A   ふえるようにBふえるにつれて
    C   ふえるに反して Dふえながら
   
    问い2
    (2)はどんな意味ですか。
    A使える用纸の种类がすくなくなってしまう。
    B用纸がいたんでしまう场合がある。
    C小さな用纸しかつかえなくなtっつぃまう。
    D用纸にわじかな文字しか书けなくなってしまう。
   
    问い3
    (3)に入りにくいことばはどれですか。
    A使いたくないB使うべきではない
    C使えないD使ったほうがいい

相关资料

相关阅读