★ 慎重なあの人に限って、そんなミスを()。 1)おかしてばかりいる 2)おかすはずがない 3)おかさないではいられない 4)おかそうとしている ★ 苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては()。 1)語る 2)語らない 3)語れる 4)語れない ★信じられないことだが、これだけ証拠があがっているのだから、事実( )。 1)に決まっていない 2)に相違ない 3)にちがわない 4)にことならない ★ もう少し考える時間をくれれば、やら( )。 1)ないこともある 2)なければならない 3)ないこともない 4)ずにはいられない ★ 私だけが悪いのではないのに、みんなが私一人が悪いと言ったので、くやしく()。 1)てならない 2)てなるべきだ 3)てならなくない 4)てなればいい 【答案】24231 ★ 彼が自分でやると言ったのだから、忙しいあなたがなにもてつだう( )。 1)ことだ 2)ことはない 3)ことにした 4)こともある ★ 勉強第一と言っても、勉強時間が長ければいい( )。 1)というものだ 2)というわけだ 3)といえばいい 4)というものではない ★ したい、したくない、という気持ちの問題ではない。公言した以上、せ( )のだ。 1)ざるをえない 2)ざらなければならない 3)ずをえない 4)ずのえない ★ 人を信用させるには、うそをつかない()。 1)わけだ 2)ことだ 3)ほうだ 4)ぐらいだ ★ この学校では学生が教室をそうじする()。 1)ことにならない 2)ことにきめかねない 3)ことになっている 4)ことにきめられた 【答案】24123
★これ以上大きな地震は、あと100年は起こる()。 1)まい 2)はず 3)わけ 4)こと ★こんな难しい问题、君なんかにできっ()。 1)ない 2)たっけ 3)こない 4)そう ★欲しくて()カメラがあるが、高くて、手に入れられない。 1)たまらない 2)がまんする 3)ならない 4)たえられない ★こんな大金、亲が贷してくれる()。 1)わけではない 2)わけはない 3)つもりはない 4)たとえはない ★うわさ话をみんなに()しようがない。 1)话したくて 2)话したいので 3)话したところ 4)话したがって 【答案】13121 ★ 9月から、私鉄、地下鉄の运赁が値上げされる( )。 1)といえなくもない 2)ということだ 3)といえるだろう 4)ということになった ★ 会社を首になり、不况で次の仕事もみつからず、亲からの借金は増える( )。 1)一方だ 2)ましだ 3)片方だ 4)両方だ ★ 子どもは亲の言うことを闻く( )。亲に逆らう( )。 1)ものだ、ものではない 2)はずだ、はずではない 3)わけだ、わけではない 4)ことだ、ことではない ★ そんな自分胜手なことが、社会に通る()。 1)ことはない 2)わけはない 3)つもりはない 4)たとえはない ★ 人の気も知らないで、もうあんなやつのことなんか、心配してやる()。 1)ほどか 2)ぐらいか 3)ものか 4)ことか 【答案】21123
★ さあ、元気を出して、今度こそ、优胜してみせ( )。 1)るでしょうか 2)ましょうか 3)ようではないか 4)るべきでしょうか ★ 日本では、いいことが重なって起きると、「盆と正月がいっしょにやってきた( )」と言う。 1)とみたいだ 2)かのようだ 3)といえるだろう 4)かとらしい ★ この病気は感染する()があるので、すぐ隔离してください。 1)ため 2)おそれ 3)わけ 4)もの ★ 彼のほうが悪いんだから、きみが谢る()。 1)ことだ 2)ことはない 3)ことにした 4)こともある ★ 用事があって电话()、留守だった。 1)するところ 2)しているところ 3)したところ 4)しようところ 【答案】32223 ★ 先生が言った()勉强すれば、能力试験に合格できますよ。 1)とともに 2)とおりに 3)ところに 4)として ★ 人生について考えすぎ( )髪が薄くなった。 1)たこそ 2)たあまり 3)たさえ 4)たばかり ★ 亲にさんざん迷惑をかけ()、飞び降り自杀してしまった彼の人生は一体なんだったんだろう。 1)たので 2)たからは 3)たあげく 4)たはずで ★ 展覧会が中止になった()、この後の対策を至急考えなければならない。 1)からは 2)うえは 3)のにも 4)としても ★ 留学()、生まれて初めて家族と离れ、一人暮らしをすることになった。 1)をはじめ 2)を起点に 3)を契机に 4)の际 【答案】22323
★ 私は彼が嫌いだ。ものの言い方()気に入らない。 1)からは 2)からして 3)からすると 4)からには ★ベッドの上に寝た( )だった病人が、起き上がれるようになった。 1)とか 2)から 3)のみ 4)きり ★ 4月に入学し()、1日も休んだことのないAさんが1周间も顔を见せない。 1)て以外 2)て以内 3)て以上 4)て以来 ★ 悪いことをしても人に知られ( )、黙っていれば大丈夫だと思っている人がいる。 1)ないから 2)ないぐらい 3)ないかぎり 4)ないほど ★ あの人は勉强しない( )、雑志すら読もうとしない。 1)ばかりか 2)かぎりか 3)ほどか 4)までか 【答案】24431 ★ 「あんたなんか、大嫌い」と言って别れた()、时がたつにつれて、だんだん後悔しはじめた。 1)ものの 2)ものを 3)ものから 4)もので ★ 急ぎの仕事が入った()、电话もできなくて、ごめん。 1)ものを 2)ものの 3)ものだから 4)ものだけれど ★ 交通规则()运転してください。 1)にしたがって 2)にさきだって 3)にこたえて 4)にともなって ★ 都市の拡大( )様々な问题が生じてきた。 1)にしたがって 2)しなって 3)にともなって 4)にくらべて ★ このドラマは実际に北海道で起きた事件( )制作されたものである。 1)に関して 2)にもとづいて 3)について 4)に际して 【答案】13132 ★ あの客は店の品物にいろいろケチをつけて、その()何も买わずに行ってしまった。 1)ため 2)あげく 3)はず 4)とおり ★ その湖の美しさ()言叶では表现できないほどである。 1)を言い 2)を言えない 3)を言うより 4)と言ったら ★ 留学生()ビザは大切な问题だ。 1)にかけて 2)について 3)にして 4)にとって ★ 人が外で待っているの( )电话ボックスでながばなしをする若者がいる。 1)だけに 2)にしても 3)につけ 4)にもかまわず ★ 家族も亲戚も反対した()若い二人はいっしょに暮らしはじめた。 1)にせよ 2)にもかかわらず 3)のもも 4)からには 【答案】24442 ★ どんな事情があった( )すぐ结果を知らせるべきだ。 1)につけ 2)にせよ 3)にとって 4)にかぎり ★ 手纸( )电话( )亲には居场所くらい知らせるものだ。 1)やら、やら 2)にしろ、にしろ、 3)とか、とか 4)につけ、につけ ★ 煮る( )焼く()日本料理にしょうゆは欠かせない。 1)につけ、につけ 2)たり、たり 3)やら、やら 4)や、など ★ A大学を顶点()大学のランク付けがされている。 1)として 2)となって 3)とかけて 4)とかんして ★ 夜明け()出発しましょう。 1)につれて 2)の际に 3)にかけて 4)とともに 【答案】22114
相关资料
|