日本语一级能力考试文字词汇题库第四回2
問2 部下の度重なるあやまちにへいこうしたが、ひょうめんはつとめてれいせいにたいしょした。 1、あやまち 1)誤ち 2)過ち 3)呉ち 4)謝ち 2、へいこう 1)併行 2)柄口 3)閉口 4)平行 3、つとめて 1)努めて 2)勤めて 3)謹めて 4)励めて 4、れいせい 1)玲整 2)令整 3)令静 4)冷静 5、たいしょ 1)耐拠 2)対拠 3)対処 4)体処 問3 もっとてっていしてしょうさいを説明しなければ、人々のごかいをまねくだけでなく、かえってはんぱつを買うことになるだろう。 1、てってい 1)徹定 2)徹底 3)撤定 4)撤体 2、しょうさい 1)償載 2)商才 3)詳細 4)商催 3、ごかい 1)誤解 2)語気 3)極悪 4)護介 4、まねく 1)召く 2)昭く 3)紹く 4)招く 5、はんぱつ &nbs, p; 1)反髪 2)煩発 3)反発 4)半溌 問題4 次の分の下線をつけたことばの二重線をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 1、核廃棄物を海に投下することに反対するこうぎ集会に参加した。 1)こっこうを正常化することは両国間に利益をもたらすであろう。 2)時間にこうそくされていては良い小説が書けまいので、会社を辞めた。 3)国家権力にていこうして、公安警察に逮捕された。 4)敵の集中こうげきを受けて、町の建物はほとんど破壊されてしまった。 2、歴史学者はぼうだいな資料を読んで真実を知ろうとする。 1)酸素が, けつぼうすると意識がなくなる。 2)中国では大都市の急激な人口のぼうちょうが問題になっている。 3)遺体をかいぼうしたところ心臓病であることがわかった。 4)競争相手の会社に営業をぼうがいされて困っている。 3、トンネル火災で燃えた車はげんけいをとどめていなかった。 1)犯人が逃走しているのでげんじゅうな警戒が続いている。 2)自由にはげんどがあることを 忘れてはならない。 3)あのアメリカ映画のげんさく者は有名なフランス人作家だ。 4)宇宙の広さはむげん大です。 4、契約内容のしょうさいについては裏面に書いてあります。 1)市役所の職員のさいよう試験を受けに行った。 2)出勤途中で大変なさいなんにあって病院に運ばれた。 3)人間ん体は数十億のさいぼうでできている。 4)借金のへんさい期限は今月末です。 5、彼は世界的に有名なオーケストラのしき者だ。 1)日本は土地が狭いので農業の大きぼ経営は難しい。 2)自己中心的では自分の実力をはっきできるチャンスをなくしてしまうよ。 3)倒産のききを乗り越えられたのは社員の心が一つになったからだ。 4)水は生命の源ですから、海や川にゴミをとうきしてはいけません。 問題5 次の分の____にはどんなことばをいれたらよいか。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。 1、梅雨になると曇りや雨の日が多く、____日が続く。 1)わずらわしい 2)けがらわしい 3)ややこしい 4)うっとうしい 2、この家は骨組みが____だから孫の代まで大丈夫だろう。 1)厳密 2)強硬 3)巧妙 4)頑丈 3、歌手にしても舞台俳優にしても、きょうの公演は____だったと思う日はないそうだ。 1)賢明 2)完璧 3)精巧 4)高尚 4、彼の自慢話を何度も聞かされて、全く____だよ。 1)なにより 2)げっそり 3)うんざり 4)おおげさ 5、あんなに一生厳命勉強したのに受験に失敗して____してたよ。 1)がっしり 2)がっちり 3)がっくり 4)びっしょり 6、毎日の____の積み重ねがノイローゼの原因になります。 1)ストレス 2)ストライキ 3)ボイコット 4)インフレ 7、甘いものに____がなくて、つい食べてしまうんですよ。 1)手 2)足 3)目 4)口 8、もう____も仕方がない。やるだけやってあきらめよう。 1)といで 2)すすいで 3)ゆらいで 4)もがいて 9、晴れた日に干したふとんを パンパンと____と気持がいい。 1)つつく 2)はたく 3)はじく 4)はたす 10、この机はわざわざ注文してイタリアから____もらったものだ。 1)取り立てて 2)取り次いで 3)取り寄せて 4)取り付けて 11、会社の備品を買いたいときは、あらかじめ____してください。 1)申告 2)要請 3)申請 4)要求 12、会社を成長させるために、古い組織の____と管理職の若返りが求められている。 1)確信 2)変形 3)革新 4)革命 相关资料 |