备考日语能力考试一级词汇练习题10
问题1 次の文の__に入れるのに一番よいものを、1·2·3·4から一つ选びなさい。 (1)忙しいのだから__食べて片付けなさい。 1 きゅうに 2 さっさと 3 せっせと 4 ざっと (2)コンサートは__、どおりに进められた。 1 コース 2 データ 3 メニュー 4 プログラム (3)3月も中旬が过ぎ__暖かくなってきた。 1 しだいに 2 そった 3 ひいた 4 じゅんに (4)梦をかなえるために、__して店を持ちたいと思い始めた。 1 自主 2 独立 3 出発 4 进歩 (5)午後は约束があるので、ちょっと时间を__もらいたいんですが。 1 ろれで 2 わけで 3 ずれして 4 はずして (6)父亲が__ばかりだったので、子どもがわがままに育った。 1 あたためて 2 あつかって 3 あらわれて 4あまやかして (7)__なければお话を闻かせていただきたいのですが。 1 さしつかえ 2 さいなん 3 さまたげ 4 台文 (8)兄の身长は180__だ。 1 キロ 2 センチ 3 グラム 4 ほとり (9)__をすませて店のそとに出ると、雨はやんでいた。 1 かんしょう 2 かんじょう 3 かんびょう 4 かんりょう (10)车の前を犬が__ので、あわててブレーキをふんだ。 1 横切った 2 飞び出した 3 飞びこんだ 4 乗り越した 问题2 次の(1)から(5)は、言叶の意味や使い方を説明したものです。その説明に最もあう言叶を、1·2·3·4から一つ选びなさい。 (1)重いものを持ち上げる时などに言う言叶。 1 ええと 2 おおい 3 しまった 4 よいしょ (2)音がなく、静かな様子。 1 さっと 2 すっと 3 しいんと 4 すらっと (3)相手を尊敬する。 1 うらむ 2 うたかう 3 うやまう 4 わらやむ (4)汚れたところがなく、美しい様子。 1 清い 2 洁い 3 正直 4 素直 (5)一つすることで二つ以上の働きをする。 1 及ぶ 2 兼ねる 3 挂ける 4 合わせる 问题3 次の(1)から(5)の言叶の使い方として正しいものを、1·2·3·4から一つ选びなさい。 (1)とっくに 1 仕事が终わったら、とっくにビールを饮むつもりだ。 2 今日はとっくに帰ろうと思ったが、なかなか帰れそうにない。 3 今言ったことはとっくに忘れてください。 4 夏休みの宿题は、とっくにやってしまった。 (2)见当 1 会议でもう一度见当してみよう。 2 今月の电话代がいくらになるか、见当もつかない。 3 今度の试験は80点を见当にがんばるつもりだ。 4 彼の意见には谁も见当しなかった。 (3)幸い 1 幸いばかりで不安になる。 2 お金だけが幸いではない。 3 阶段で転んだが、幸いけがはなかった。 4 今日は人生で一番幸いの日だ。 (4)先程 1 先程から雨が降り始めた。 2 この资料は先程読んでください。 3 先程まで待っていただけますか。 4 社长は先程いらっしゃると思います。 (5)わりと 1 あまり练习しなかったわりと、上手にできた。 2 先周のわりと、ずいぶん寒くなった。 3 初めて作ったが、わりとおいしくできた。 4 次の试合はわりとがんばりたい。 问题4 次の(1)から(5)の下线の言叶の意味に最も似ているものを、1·2·3·4から一つ选びなさい。 (1)新しいシュップができて、若者が集まるようになった。 1 店 2 家 3 駅 4 建物 (2)强く押したら自动贩売机のボタンがひっこんでしまった。 1 落ちて 2 外の出て 3 中に入って 4 动かなくなって (3)今にあなたが认められる日が来る。 1 いご 2 かつて 3 さっき 4 まもなく (4)兄はよく同僚と饮みに行っている。 1 同じ会社の人 2 同じ学校の人 3 同じ部屋の人 4 同じ出身地の人 (5)今、社会では子でもに関するおおくの问题が生じている。 1 増えて 2 へって 3 おこって 4 なくなって 相关资料 |