日语能力考试一级语法讲解与练习(2)
今日语法点: ~て以来 自…以来""自从以来 ~て始めて …以后,才…""只有…才能… ~にあたって~にあたり 正当…之际 …"在…时候… ~际 …时…""在…时候…""遇到…的时候… 1、~て以来 前接动词连用形,表示以前述事项为起点,某情况一直持续。可译为’自…以来""自从以来"等。 1.兄は入社して以来会社を休んだことはない。/哥哥自入公司以来,从未请过假。 2.お别れてして以来、5年も経ってしまった。/自分别以后已过了5年。 3.入学して以来、クラスメートとけんかしたことはない。/入学以来,从没和同学打过架。 辨析:"~て以来"与"~てから用法相似。但在表示动作、行为的先后顺序时,不宜用は~て以来。 O毎朝、歯を(×磨いて以来)磨いてから颜を洗います。/每天早晨,刷过牙后洗脸。 2、~て始めて 前接动词连用形,表示前项是后项必不可少的条件。可译为".…以后,才…""只有…才能…"等。 1.病気になって始めて体が大切であることを知った。/生了病才知道身体健康的重要。 2.数日経って始めて事実を知った。/几天后才知道事实真相。 3.健康を损なって始めてそのありがたみがわかる。/失去健康后,方知其可贵……。 "て始めて" 的后项谓语多使用"分かる""知る等动词,但有时也用"できる"等。 4. 子供をもって始めて亲の恩を知ることができる。/养儿方知父母恩。 5. 十分な资料を集めて始めて正しい结论を出すことができる。/只有收集到充分的资料,才能得出正确的结论。 3、~にあたって~にあたり 前接动词基本形、名词,类似于"~の时""~の际""~の场合".可译为"正当…之际 …"在…时候…等。 1.国庆节にあたり、心からの祝意を表します。/值此国庆之际,谨表衷心的祝贺。 2.开会にあたり、一言ごあいさつをさせていただきます。/在会议开始之时,请允许我作一简短致词。 3.今回の国际会议に出席するにあたって、人口问题について自分の考えを话した。/在出席此次国际会议时,就人口问题谈了自己的想法。 4.卒业にあたって、先生は私たちの心の支えになるようなことをたくさんお话になった。/毕业的时候,老师讲了很多鼓励我们的话。 "~にあたり"与"~にあたって" 均为书面语,前者较后者语气更郑重。 4、~际 前接用言连体形、"名词十の"表示时候、时机等。可译为 "…时…""在…时候…""遇到…的时候…"等。 1.中日関系を语る际、アメりカに触れないわけにはいかない。/在淡论中日关系时不能不涉及美国……。 2.お会いした际に、お渡しします/见面时交给您。 3.ご使用の际、取扱説明书をよくお読みくだきい。/使用时,请认真阅读使用说明书。 4.北京においての际はぜひお立ち寄りください。/来北京时,请一定到我这儿坐一坐。 "际"很少接否定形式。 辨析1:在表示未来事项时,"际"的后项谓语多使用有关意志的表达形式,"场合"的后项谓语多使用有关推测的表达形式。在表示过去事项时,"际"多用于陈述(一般不使用可能动词),"场合" 多用于举例。 辨析2: "际"与"时"相比,语气更郑重,并带有"借此机会""趁机"等含义。 练习 1.卒业__仕事が忙しくて、クラスメートと连络を取っていません。 1、する以来 2、しない以来 3、して以来 4、した以来 2.中村さんと别れて__彼女の本当の心の深さを知った。 1、うちに 2、はじめて 3、次第 4、かと思うと 3.新入社员歓迎会__、1年先辈の社员の一人がスピーチをした。 1、によって 2、にわたって 3、に沿って 4、にあたり 4.会社をやめる__、やりかけの仕事を田中さんに引きついでもらった。 1、にあたって 2にとって 3、に沿って 4、にかわって 答案:3,2,4,1 相关资料 |