【目标320点】一级文法(4)
10.~ずにはすまない 意味 ~しないままでは许されない?~しないでは事が终わらない/不…不行;不…过不去 自分の义务感や、周囲の状况、社会的な常识などから考えて、何かしなければ许されない、あるいは物事が解决しないという时の表现。/从自己的义务感,周围的状况,社会性的常识等方面考虑,不做什么就不被允许或解决不了之意。 接続 「动-ない形」+ずにはすまない(「する」は「せずにはすまない」となる) 1.部下の失败に対して、上役は责任をとらずにはすまないものだ。/对于部下的失败,上司免不了要承担责任。 2.おわびのしるしに何かお赠りせずにはすまないでしょう。/为表歉意,不送点什么就说不过去吧。 类语 NO.30 「~ないではすまない」 11.~(で)すら 意味 ~さえ/连…;甚至… 强调の表现/表强调 接続 「名(-で)」+すら 1.疲れて、立っていることすらできなかった。/累得连站也站不住。 2.そんな易しい汉字は、小学生ですら読める。/那么简单的汉字,连小学生都能读。 12.~そばから 意味 ~とすぐに/边…边…;刚…就 次々に同じことを缲り返している様子を表す。/表示接连重复同样的事情 接続 「动-辞书形/た形」+そばから 1.庭をきれいに扫くそばから落ち叶が散っている。/刚清扫干净庭院,树叶就又落下来了。 2.闻いたそばから忘れてしまうなんて、我ながら情けない。/边听边忘,连自己都觉得不可原谅。 类语 「~はしから」 练习4. 1.次の文の の言叶の意味に最も近いものをA~Cの中から选びなさい。 何度も人を骗してきたのだから、今度という今度は、彼も诉えられずにはすまないだろう。 Aきっと诉えられるだろう B诉えないではおかない C诉えるのは申し訳ない 2.次の文の( )に最も适当なものをA~Cの中から选びなさい。 手が痛くて、箸を( )すらできない。 A持てるB持つ C持つこと ( )そばからまた同じ间违いをするなんて、我ながらいやになる。 A注意されたB注意されれば C注意されて 答案;A C A 相关资料 |