日语备考一级语法练习及讲解(8)
(4)家族や仲間の協力__、とても留学生活を続けることはできなかっただろう。 1 なしには 2 もさることながら 3 とあいまって 4 に即して 答は:1番 【解説】 「~なしに(は)」 (例文) 市役所の許可なしには、この施設を利用することはできません。 (構文) N+なしに(は) (意味) 「Nしないで/もし、Nがなかったなら」 「~なしに(は)」は、「AなしにB」の場合「AをしないでBする」(例文1)という意味になり、 「AなしにはBない」の場合「もしAがなかったらBは成立しない」つまり「BにとってAは必要不可欠だ。」(例文2)という意味になります。 例文1) 彼らは朝から晩まで一日中休みなしに働き続けた。 例文2) 家族や仲間の協力なしには、とても留学生活を続けることはできなかっただろう。 2「もさることながら」は「Aもさることながら、BもCだ」で「AはもちろんCだが、それ以上にBはCだ」という意味になります。 例文3) 彼は学校の成績もさることながら、スポーツでも抜群の成績を残している。 3「と相まって」は「Aと相まって」で「Aと影響しあって」という意味になります。 例文4) 今回の野外演奏会は、周囲の自然と相まってすばらしいものとなった。 4「に即して」は、「Aに即してB」で「Aに従って/にそってBする」という意味です。 例文5) 裁判においては、感情に左右されず法律に即して判断しなければならない。 (5)彼は給料をもらった___全部使ってしまうので、全く貯金がない。 1 が早いか 2 そばから 3 といえども 4 とはいえ 答は:2番 【解説】 「~そばから」 〔例文〕 彼は、給料をもらったそばから全部使ってしまうので、全く貯金がない。 〔構文〕 V辞書形·タ形+そばから 〔意味〕 「~するとすぐ/~してもすぐ~」 「~そばから」は「AそばからB」で「AするとすぐBする、そしてまたAをすると、すぐにBする」というふうに、「A→B」がくり かえし起こることについて言います。 「驚いた·あきれた·大変だ」という気持ちを伴(ともな)うことが多いです。 1「が早いか」は、「Aが早いかB」で「Aとほぼ同時にBする/Aの直後にBする」という意味です。一時的な動作に使います。 例文1) 彼は、授業が終わるが早いか、教室を飛び出しアルバイト先へ走っていった。 3「といえども」は「Aといえども」で「Aという極端な立場の人や極端な条件でも」という意味になります。 例文2) 子どもの時からの親しい友人といえども、ある程度の礼儀は必要だ。 4「とはいえ」は「Aとはいえ」で「Aではあるが、しかし」という意味になります。 例文3) いくら寿司が好きだからとはいえ、毎日食べたらさすがに飽きる。 相关资料 |