日语备考一级语法练习及讲解(15)
(4)私___いろいろ考えた結果、大学院をあきらめ、日本で就職することにしました。 1 として 2 ならでは 3 なりに 4 からすると 答は:3番 【解説】 「~なりに」 〔例文〕 私なりにいろいろ考えた結果、大学院をあきらめ、日本で就職することにしました。 〔構文〕 N+なりに 〔意味〕 「~のできる範囲で」 「~なりに」は、「Aなりに」で「Aの能力や技術のできる範囲で」という意味です。 十分ではないが、できる範囲で最大限のことはした/していると言いたい時使う表現です。 自分や目下の人の行動を言う時使います。目上の人にはあまり使いません。 また、直後がNの時は、「なりの」になります。 例文1) この件につきまして、私なりの考えを述べさせていただきます。 1は「N+として」で、「Nの立場で」という意味です。 例文2) 私は、留学生として来日した。 2は「N+ならでは」で「Nにふさわしく」という意味です。 例文3) 一流ホテルならではのすばらしいサービスに感動した。 4は「N+からすると」で「Nの立場で考えると」という意味になります。 例文4) 国の財政を考えれば仕方のないことかもしれないが、国民からすると、税金アップは受け入れられない。 (5)すぐに病院に行けば治った___、ずっと我慢していたから結局1ヶ月も入院することになってしまった。 1 ものの 2 ものか 3 もので 4 ものを 答は:4番 【解説】 「~ものを」 〔例文〕 すぐに病院に行けば治ったものを、ずっと我慢していたから結局1ヶ月も入院することになってしまった。 〔構文〕 V普通形/イadj/ナadj+ものを(イadj/ナadjは名詞修飾の形) 〔意味〕 「~のに」 「~ものを」は、「Aものを」で「Aなのに」という意味です。 すでに終わった出来事に対して「ああすればもっといい結果になったはずだ」と不満、後悔、非難、残念の気持ちを込めて言う時、この表現を使います。 例文のように文中に使うこともできるし、文末に使うこともできます。 例文1) もっと勉強していればよかったものを。 1「ものの」も意味は「~のに」ですが、予想·予定·原則の通りにならない時に使います。 例文2) タバコは体に悪いとわかっているものの、どうしてもやめられない。 2の「ものか」は、「絶対に~しないぞ」という、話し手の強い意思表示をする時に使います。 例文3) あんなまずいレストランなんか、2度と行くものか! 3「もので」はひっかけです。 相关资料 |