中级(二级)语法汇总(一)
1)~あげく/~あげくに 困ったあげく 「あげく」接在动词过去时或「名詞+の」的形式后面,表示一种结果,含有"最后终于……"的意思。前半句通常是一个感觉较长的过程,「あげく」表示的结果中,消极的情况较多。后项一般用过去时结句。 〇長い苦労(くろう)のあげく、とうとう病気になってしまいました。 (由于长期的疲劳,结果得了病。) 〇どの国に留学しようかと、さんざん悩ん(なやむ)だあげく、日本に決めた。(究竟到哪个国家留学,犹豫了很旧,最后决定去日本。) 〇三日間話し合ったあげく、結論(けつろん)が出ずに会談(かいだん)は物別れ(ものわかれ)となった。(经过三天的商讨,最终没有得出结论,会谈以破裂告终。) 〇激しく(はげしい)争論(そうろん)したあげく、幾つ(いくつ)かの問題について合意(ごうい)に達し(たっする)た。(激烈讨论的结果,就几个问题达成了一致意见。) 〇さんだんけんかしたあげくに、とうとう離婚(りこん)してしまった。(吵到最后,离婚了。) 〇パソコンに入力ミスを修正するために苦労したあげく、今度は操作ミスでデータが全部消え(きえる)てしまった。(辛辛苦苦改正了电脑输入错误,结果却因为操作失物把数据都抹掉了。) 2)~あまり 考えすぎたあまり/心配のあまり 「あまり」接在「名词+の」的形式后面或活用词连体形之后,表示"过度……的结果"、"因过于……而……"的意思。前项中常见「嬉しい」、「嬉しさ」、「悲しい」、「悲しみ」等带有心理性的词语。前项活用词的时态一般使用现在时,也有少量过去时的情况出现。 ○喜び(よろこぶ)のあまり、声(こえ)をあげた。(因为过于高兴而欢呼。) ○息子(むすこ)の戦死(せんし)を知らされて、悲しみ(かなしみ)のあまり、病の床(とこ)に就い(つく)てしまった。(得知儿子阵亡的消息,悲伤过度,卧床不起) ○私は驚きのあまり口(くち)もきけなかった。(我惊讶的说不出话来。) ○彼女は入学試験に合格し、うれしさのあまり飛ぶ(とぶ)上がった。(她通过了入学考试,高兴得跳了起来。) ○彼は几帳面(きちょうめん)なあまり、ほんのちょっとしたミスも見逃せない(みのがせない)。(他太认真了,一点差错也不放过。) ○問題解決(かいけつ)を急ぐ(いそぐ)あまり、綿密(めんみつ)に計画しなかった。(过分急于解决问题,没能进行周密的计划。) 3)~以上/~以上は 学生である以上/約束した以上は 「以 上」接在动词、形容词连体形后面(形容动词、体言一般使用「である」的形式),过去时,现在时均可使用。表示由前提引出的主观断定。前项为确定事实,得到 后项"当然该……"、"必须……"等情况。相当于汉语的"既然……就……".类似的还有「~上は」、「からには/からは」等等。 ○お金がない以上、がまんするしかない。(既然没钱,就只好忍一忍了。) ○学生である以上、まじめに勉強すべきです。(既然是学生,就该认真学习。) ○課長である以上、そんな大事なことを知らなかったではすまされないだろう。(既然是科长,不知道那么重要的事恐怕不行吧。) ○この本が必要である以上、他人(たにん)に貸すわけにはいかない。(既然需要这本书,就不能借给别人。) ○引き受けた以上、立派にやらなければなりません。(既然接受了,就必须干好。) ○夜出かけないと決めた以上は、どんなに誘われても絶対(ぜったい)にそれを守りたい。(既然以决定晚上不出去,那别人怎么邀请我也一定要遵守诺言。) ○日本の企業に就職(しゅうしょく)が決まった以上、日本語を身につけなければならない。(既然决定要到日本企业工作,就必须掌握好日语。) ○一人でやるといった以上、他の人には頼め(たのむ)ない。(既然说好一个人干,就不能求别人。) ○行くと答えた以上、どんなことがあっても必ず行きます。(既然答应过要去,无论发生什么也肯定去。) 4)~一方(いっぽう)/~一方で/一方では 厳(きびしい)しくしかる一方で、やさしい言葉をかけることも忘れない 前接用言连体形,名词、形容动词用「である」的形式,一般活用词用现在时。表示同时存在的两个对照性事物,相当于汉语的"一方面……一方面".另外,「一方」也可以作为接续词使用。 ○洋子(ようこ)は清のチームを応援(おうえん)する一方で、一郎のチームも応援している。(洋子即支持小清的球队,也支持一郎的球队。) ○勉強をする一方で、遊ぶことも忘れない、そんんな大学生が増えている。(即学习又忘记玩,这样的大学生越来越多了) ○詳し事故の様子を知りたいと思う一方で、知ることに不安を感じている。(一方面想了解事故的详情,一方面又感到不安。) ○兄は明るい性格だ。一方、弟(おとうと)は無口(むくち)だ。(各个开朗。与此相反,弟弟寡言。) ○車は便利であるが、一方では交通事故(こうつうじこ)や環境(かんきょう)汚染(おせん)のもとにもなっている。(汽车是很方便,但相反也会引发交通事故,造成环境污染。) 5)~一方だ 事故は増える一方だ 「一方」前接动词原型,多为带有变化意思的内容,表示某种状态、倾向、情况不断发展,"越来越……". 「寒くなりましたね。」「ええ、これからは寒くなる一方ですね。」(天气冷起来了啊。是啊,往后该是越来越冷了。) ○ここ数年来、銀行に貯金(ちょきん)をする人は多くなる一方です。(这几年,在银行存钱的人越来越多。) ○彼の病状(びょうじょう)は++ - あっか)する一方だ。(他的病情不断恶化。) ○最近、中国では電話料金(りょうきん)が下がり、手続きも簡単になったことから携帯電話(けいたいでんわ)の利用者は増える一方だ。(近来,中国电话费下调,手续也越来越简单,所以移动电话的用户不断增加。) ○景気(けいき)が悪く(わるく)て、ここ数年、失業率(しつぎょうりつ)はあがる一方だ。(这几年经济不景气,事业率不断上升。) ○上海に来る外国人の観光(かんこう)者数は増加(ぞうか)する一方のようだ。(来上海的外国游客人数似乎在不断增加。) 6)~うえ/~うえに 頭(あたま)がよいうえ、努力(どりょく)もするので 「うえ」构成形式体言,接续法与名词相同,活用词使用连体形,现在时、过去时均可,名词后续「の」。这里表示累加、递进,相当于"不仅……而且……"的意思。类似的用法有「に加え/に加えて」等等。 ○工事(こうじ)のうえ、事故までおきて、道路は大変(たいへん)込ん(こむ)でいる。(道路上在施工,又发生了事故,变得相当拥挤。) ○道(みち)に迷(まよう)ったうえに雨に降られた。(不仅迷了路,还被雨淋了。) ○値段(ねだん)がやすいうえ、品が優れ(すぐれる)ている。(价钱便宜,东西又好。) ○ -章は漢字の間違いが多いうえに文法(ぶんぽう)の間違いも多いので、何を書いているのかよく分からない。(这篇文章不仅错字多,而且语法错误也多,不知道写了些什么。) ○彼はクラスのみんなから信頼(しんらい)されている。責任感(せきにんかん)が強いうえにうつもほかの人の身になって考えゐからだ。(他受到班机同学的信任,因为他责任心强,而且总是设身处地地为别人考虑。) ○この八百屋の野菜は、新鮮なうえに、やすい。(那家电的蔬菜有心现有便宜。) ○この仕事は、面倒(めんどう)なうえに時間もかかるので、皆がいやがっている。(这工作及麻烦有费时,大家都不愿干。) 7)~上で/~上の/~上でも/~上での それを済ませた上で/よく考えた上のこと/見かけの上では 「うえ」的形式体言用法,接续法与上一条相同。「~上で」、「~上では」、「上でも」在句中作状语使用,「は、も」强调语气;「~上の」、「~上での」坐定语修饰体言。 ①前接动词过去时,表示"在……之后……"相当于「てから」的意思,前项一般为后向所需的一种基础。用「带有动作意义的名词+の」也可以起到同样作用。 ○審査(しんさ)の上で、決定(けってい)します。(审查以后在作决定。) ○お目にかかった上で、決めましょう。(与您见面时再决定吧。) ○家族と相談したうえで、ご返事します。(和家人商量后再答复。) ○アパートは部屋の中を見たうえで借りるかどうかを決めたい。(公寓我希望自己看过后再决定是否租借。) ○選挙(せんきょ)は国連平和維持軍(くにれんへいわいじぐん)が現地(げんち)の安全(あんぜん)を確認(かくにん)したうえで行(行う(おこなう))われた。(大选在联合国维和部队确保当地安全的条件下进行) ②接在名词或动词现在时之后,表示某一方面、某种角度,相当于"关于……方面".这时的「上」可用「関係」、「点」、「面」、「場合」等词替换。 ○仕事の上では、とても彼に及ば(およぶ)ない。(在工作方面我比不上他。) ○スポーツは、健康を保つ(たもつ)上で、重要なことである。(运动队保持健康很重要。) 8)~上は こうなった上は 一般接在动词过去时之后,表示"既然……就……"的意思,常常用在前项已经确定没有其它余地的情况下。和「以上」、「からには」相同。 ○事実(じじつ)がそうであった上は、仕方(しかた)がない。(事实既然如此也没有办法。) ○大学を受験(じゅけん)すると決めた上は、しっかりやろう。(既然决定考大学了,就得努力考上。) ○会議(かいぎ)で規定(きてい)された上は、個人的(こじんてき)には反対(はんたい)でも規定に従う(したがう)べきだ。(既然是会上决定的,个人即使反对也应服从。) ○規則(きそく)が改正(かいせい)された上は、今までのやり方は変えなければならないだろう。(既然规则已经修改了,只能改变过去的做法) 9)~うちに/~ないうちに テレビを見ているうちに/明るいうちに/暗くならないうちに 「うち」为形式体言用法,接续法与名词相同,前接活用词连体形,「名词+の」的形式。 ①「うち」前面是表示状态或时间的词,表示在某一期间内,后面是在这一期间内发生的情况。 ○日本人と付き合っていたら、知らず知らずうちに、日本語が上手になっていた。(和日本人交往,不知不觉中日语就好了。) ○ 若い(わかい)うちに、いろいろな体験(たいけん)をした方がいい。(应该趁年轻多体验一些才对。) ○ 暇(ひま)なうちに、遊に来てください。(有空请来玩。) ○両親が元気なうちに、もう一度富士山へ連れていってあげようと思うのだが。(我想趁父母身体还好的时候,再带他们去一次富士山。) ②「うち」前面是动词否定式即「~ないうちに」则表示在这项动作或情况未发生前做另一件事情。 ○お客さんが来ないうちに、掃除(そうじ)をしてしまいましょう。(趁客人还没来,快打扫完吧。) ③「~しているうちに」较常用;书面上也有「するうちに」的用法。「~しているうちに」之后既可以是整个期间内的整体变化,也可以是某一时刻的变化;而「するうちに」之后则只能是整个期间内的整体变化。 ○√資料を調べているうちに、いろいろなことがわかってきた。 ○√資料を調べるうちに、いろいろなことがわかってきた。 (在查资料的过程中,明白了许多事情。) ○√友人と電話をしているうちに、眠ってしまった。 ○╳友人と電話をするうちにちに、眠ってしまった。 (和朋友打电话时,睡着了。) ○ふるさとの母から来た手紙を読んでいるうちに、思わず涙がこぼれた。(看着妈妈从老家寄来的信、不知不觉流下泪来) ○住んでいるうちに、その町がだんだん好きになった。(住着住着,喜欢上了那个城市。) 10)~う(意向形)ではないか(じゃないか) みんなで行ってみようではないか 接在活用词未然形(意志形)后面,含有征求对方同意、劝诱对方共同行动的语气。较委婉,大多用于向众人提议共同行动的场合。 ○困っている人にはできる限り(かぎる)手を貸してあげようではありませんか。(让我们尽自己所能,向困难的人伸出援助之手好吗!) ○せっかく作ってくださったのだから、いただこうじゃないか。(特意为我们做的,我们就吃了吧。) ○もう遅いから、帰ろうじゃないか。(不早了,回去吧。) ○家にばかりいないで公園にでも行こうじゃないか。(别老待在家里,去公园吧!) ○せっかく日本に来たのだから、富士山に登っ(のぼる)てみようではないか。(好不容易来了日本,爬爬富士山吧。) 11)~得る 考えうる最上の方法/そういうこともあり得る 「得る」可以念「うる」也可以读作「える」,但发生活用时都采用下一段动词「える」的活用。「得る」接在动词连用形之后够成复合动词,表示"可能"的意思,否定式「得ない(えない)」则表示"不可能".「あり得る」、「あり得ない」较常用。属于文言性书面语。 ○事故の可能性(かのうせい)も考え得る。(也可能是事故。) ○機械が止まることはあり得ない。(机器不可能停止。) ○あの人がそんなひどいことをするなんてあり得ません。(他不可能干那种出格的事。) ○普通(ふつう)では起こり得ないことが起こった。(普通情况下不可能发生的事发生了。) ○あんな誠実(せいじつ)な人が人を騙す(だます)なんて、ありえないことだ。(那么诚实的人会骗人,是不可能的。) ○その曲(きょく)のすばらしさはとても言葉で表し(あらわす)うるものではない。(那首曲子精彩的很根本无法用语言表达。) 12)~おかげで/~おかげだ 教えてもらったおかげで/彼に邪魔されたおかげで 形式体言,接续法与名词相同。前面是原因,后面是结果。前项往往表示别人的恩惠或比较好的情况,后项则是一个好的结果,常常伴有讲话人的感激之情。也可以结果在前,原因在后,用「……のは……おかげだ」的形式。有时「おかげ」的句形也可以用与不好的结果表示反语的场合。 ○あなたのおかげで、命(めい)が助け(たすけ)かった。(多亏了您,才保住了性命。) ○あなたに誘っていただいたおかげで、楽しい休日が過ごせました。(承蒙您的邀请,使我度过了一个愉快的假日。) ○彼が手伝ってくれたおかげで、仕事がだいぶ早くおわった。(幸亏他的帮忙,工作得以提前完成。) ○雑誌に店の名前が出たおかげで、客がたくさん来るようになった。(因为杂志上登出了店名,所以顾客多起来了。) ○ここは、夏涼しいおかげで、観光(かんこう)客がたくさん来ます。(这里夏天凉爽,许多游客来此观光。) ○看護婦さんが親切なおかげで、入院生活が楽しいです。(因为护士待人很亲切,住院生活也十分愉快。) ○大学に入ることができたのは、先生のおかげです。(能考进大学,多亏了老师。) ○あいつのおかげでひどい目にあった。(都因为他,害得我倒了霉。) 13)~おそれがある 台風が上陸(じょうりく)するおそれがある 「おそれ」是名词,汉字可以写成「恐れ」或「虞」。表示产生不良后果的可能性。前面接动词的连体性或「名词+の」的形式。其它如:「……危険性がある」、「……可能性がある」、「……心配がある」都也可以表示类似的意思。 ○今日は大雪のおそれがあります。(今天可能会下大雪。) ○ここは地番(ちばん)が柔らかい(やわらかい)ので、建物が倒壊する(とうかいする)おそれがあります。(这里的地基柔软,可能导致建筑物倒塌。) ○ここまででは、この動物は絶滅する(ぜつめつする)おそれがある。(这样下去,这种动物有灭绝的危险。) ○今、対策(たいさく)をたてないと、大事故につながるおそれがある。(如果现在不采取措施的话,可能导致重大事故。) ○大雨(おおあめ)が続けば、洪水(こうずい)になるおそれがある。(如果不断下大雨,可能引发洪水。) 14)~かぎり/~かぎりは/~かぎりでは/~ないかぎり 私が知っているかぎり/危ない所へ行かないかぎり大丈夫だ/大雨が降らないかぎり、出かけよう 「かぎり」前面使用动词连体形,或「名词、形容动词+である」以及表示否定的「ない」。 ①表示限定范围,前面常常是「知る」、「見る」等动词,相当于"根据以知的情况"、"从……来看"等意思。 〇GNPを見ている限りでは、日本は豊か(ゆたか)であるが、国民生活は実際(じっさい)にはまだ貧しい(まずしい)。(光看GNP日本是很富裕的,但实际上国民生活仍存在贫困。) 〇顔色を見る限りでは彼女は元気そうだ。(光看脸色她好像很健康。) 〇政治(せいじ)的に見る限りでは、両国は対立(たいりつ)を続けているが、市民(しみん)は国境(こっきょう)を越え(ごえ)て商売(しょうばい)を始めている。(仅从政治上看来,两国仍保持敌对,但人民以越过边界开始做生意了。) ②表示在前项的前提下,后项就能得到保证。相当于"只要……就……".「ないかぎり」的用法也可以翻译成"除非……". 〇彼が面倒(めんどう)を見てくれる限り、私達は安全だ。(只要有他关照,我们就是安全的。) 〇君が僕の友達であるかぎり、何でもしてあげよう。(只要你是我的朋友,我什么都能为你做。) 〇ペンが持てる限り、小説を書きつづけるつもりです。(只要拿得动笔,我就要继续写小说。) 〇深夜勤務がある限り、この仕事への応募者はないだろう。(只要还有夜班,就没人会应聘干这工作。) 〇すみませんと言わないかぎり、許さ(許す)ない。(除非你说对不起,否则不会原谅你。) 〇シカゴは危険だと言われているが、この辺あ夜遅く一人で歩かないかぎり、安全である。(据说芝家哥不安全,但这一带只要不一个人在深夜行走就是安全的。) 〇手術をしない限りあなたの病気はなおらない。(除非动手术,否则你的病好不了。) 〇この島では雨が降らない限り、飲料水が不足する。(这个岛上只要不下雨,饮用水就不够。) 相关资料 |