日本语能力测试三级考试文法题库(2)
1 このごろは じょうぶになったから、なに( )たべても おいしいです。 1)も 2)に 3)を 4)が 2 そのはなは だれ( )もらいましたか。 1)で 2)を 3)の 4)に 3 もう5じです。いまから( ) 6じの でんしゃに まにあるでしょうか。 1)でも 2)までも 3)とも 4)にも 4 あしたは9じ( ) この きょうしつに きてください。 1)まで 2)までに 3)までは 4)までで 5 せんせいのはなしは しっていること( )で、 おもしろくなかったです。 1)しか 2)ばかり 3)ほど 4)より 6 きのう ともだちが きた( )、べんきょうが できませんでした。 1)でも 2)だから 3)ので 4)ように 7 たくさん さとうを いれた( )、まだ あまくありません。 1)ばかり 2)とか 3)から 4)のに 8 ともだちに かさをかりた( )、 かえすのを わすれていました。 1)あいだ 2)まま 3)だけ 4)ながら 9 これは あした ははに( ) しゃしんです。 1)おくる 2)おくって 3)おくった 4)おくるの 10 にほんでは( )とき、「さようなら」と いいます。 1)かえる 2)かえって 3)かえった 4)かえっていた 11 おばあさんの にもつを( ) あげたら、おばあさんは とても よろこびました。 1)もった 2)もって 3)もとう 4)もつと 12 あのひとは ほんとうに ( )のですか。 1)がくせい 2)がくせいだ 3)がくせいな 4)がくせいと 13 こどもたちに ものを たいせつにする( ) いつも いっています。 1)ことが 2)ことに 3)ような 4)ように 14 どもは まだ 3さいです。やまの うえまで( )のは むりでしょう。 1)あるける 2)あるかれる 3)あるかせる 4)あるいた 15 ( )そうな レストランだったので、 はいりませんでした。 1)たかい 2)たか 3)たかく 4)たかくて 16 わたしは こどものとき けがをして にゅういん( ) ことがあります。 1)する 2)しない 3)して 4)した 17 けさ、6じごろから あめが( )はじめました。 1)ふ 18 もし、ことばのいみが( )、 せんせいに しつもんしてください。 1)わからなかったら 2)わからなくて 3)わからないと 4)わからないで 相关资料 |