日本语能力测试3级文字语汇问题集 4
4 动词 问题8 意味の 近い 动词を 选んで ください。 (*は三级リスト外の动词) (例) たべる〔食べる) x しょくじする(食事する) (1) 和语→和语 1) ねるa やる 2) おどろくb もって いく 3) かえる c びっくりする 4) はたらくd なくなる 5) はなす e つたえる 6) しぬf つとめる 7) しらせるg いう 8) とどけるh ねむる 9) するi もどる (2) 和语→和语 1) (お金が)かかる a なくす 2) 〔仕事が)おわる b おこなう 3) 〔子供を)おこる c たずねる 4) 〔家を)うつるd かける 5) 〔财布を)おとす e いる 6) 〔ドアが)ひらく f ひっこす 7) 〔椅子に)すわる g あく 8) (名前を)きくh しかる 9) (试験を)するi すむ (3) 和语→汉语など 1) おくれる a せいさんする 2) (会议に)でる b しっぱいする 3) きを つける c ちゅうしする 4) がんばる d よういする 5) くらべる e ちこくする 6) つかうf どりょくする* 7) じゅんびする g こしょうする 8) まちがえるh ひかくする* 9) つくるi さんかする 10) やめるj ちゅういする 11) こわれる k りようする 问题9 次の 文の 下线部と だいたい 意味が 同じものは どれですか。 1) 明日は あいて いますから、何时でも いいですよ。 a 明日は ずっと 家に います b 明日は 特别な 予定は ありません c 明日は 玄関の ドアが 开けて あります 2) お金は いくら かかっても かまいません。 a どんなに 高くても いいです b できるだけ 安い 方が いいです c 高ければ 高いほど いいです 3) 私の 担任の 先生は とても 热心な 先生です。 a とても ユーモアが ある 先生です b 一生悬命 教えて くれる 先生です。 c とても りっぱな 先生です。 4) これから 家に 帰って、食事の したくを します。 a 食事を します b 食事に 出かけます c 食事の 准备を します 问题10 意味が 反対の 动词を 选んで ください。 (*は三级リスト外の动词) (1) 和语→和语(4级レベル) 1) あげるa きえる 2) はじめる b ねる 3) はいるc しめる 4) うごくd いれる 5) うる e ならう 6) おきるf かりる 7) かす g おわる 8) おしえる h かう 9) あけるi でる 10) つく j もらう 11) だす k とまる (2) 和语→和语(3级レベル) 1) いきるa ぬぐ 2) はたらく b みつかる 3) いそぐc ことわる 4) 〔年が)くれる d もどる 5) こわすe あける* 6) なくなる f あそぶ 7) たのむg ゆっくりする 8) でかける h さがる 9) あがるi なおす 10) (服を)きる j しぬ (3) 和语→和语(3级レベル) 1) ひくa まける 2) ふえる b わかれる 3) よろこぶc すてる 4) わすれるd やせる 5) おくれるe わらう 6) あうf すく 7) なくg まにあう 8) ひろう h かなしむ* 9) こむi へる* 10) かつj おす 11) ふとる k おもいだす (4) 汉语→汉语(3级レベル) 1) しゅっせきする a にゅうがくする 2) しゅっぱつする b ゆにゅうする* 3) しっぱいするc たいいんする 4) はんたいするd りこんする* 5) そつぎょうする e けっせきする 6) ゆしゅつするf あんしんする 7) きょうそうする g せいこうする 8) しんぱいするh とうちゃくする* 9) にゅういんする i きょうりょくする* 10) けっこんするj さんせいする* 问题11 动词の意味と文型との接続 (1) 一番 いい ものを 选び、适当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.あつまる02.いそぐ03.あく 04.うつす 05.いきる 06.あやまる07.いのる08.うける09.いじめる10.うごく 1) その 席、( ) いますか。 2) あなたが 悪いんですから、( ) 方が いいですよ。 3) みなさん、至急 校庭に ( ) ください。 4) 小さい 子を ( )は いけません。 5) 私の 祖父は 百歳まで ( )ました。 6) 时间が ありませんから、( )ましょう。 7) あなたの 成功を ( ) います。 8) 庆応大学を ( ) つもりです。 9) 私が 戻って くるまで、ここを ( )ないで ください。 10) 写真を ( )ますから、そこに 并んで ください。 (2) 一番 いい ものを 选び、适当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.おとす02.おこなう 03.おこす04.おこる05.えんりょする 06.おくれる 07.えらぶ08.うつる09.うんてんする 10.うんどうする 1) 仕事の 関系で、东京から 京都へ ( )ました。 2) 车を ( ) ときは、お酒を 饮んでは いけませんよ。 3) 健康の ために 毎日 ( ) います。 4) お好きな 物を ( ) ください。 5) ( )ないで、どうぞ たくさん 召し上がって ください。 6) 急がないと、学校に ( )ますよ。 7) 来周の 月曜日に 试験を ( )ます。 8) 明日 朝 六时に 私を ( ) くださいませんか。 9) 父は ( )と、とても 怖いです。 10) コップを うっかり ( )、割って しまった。 (3) 一番 いい ものを 选び、适当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.かたづける02.かつ 03.かける04.かえる 05.かかる 06.おもいだす07.おもう08.かざる09.おどろく10.おれる 1) 何が あっても、( )は いけませんよ。 2) 古い アルバムを 见て いると、昔の ことを ( )ました。 3) やって みたら、( )より 简単でした。 4) 転んで、足の 骨が ( )ました。 5) 予定を ( )、会议は あさってに 延期しましょう。 6) 亲に 心配を ( )は いけませんよ。 7) 玄関に 花が ( ) ありました。 8) 机の 上を きちんと ( )ら どうですか。 9) 今度の サッカーの 试合に ぜひ ( ) くださいね。 10) これを 仕上げるのに、三日も ( )ました。 (4) 一番 いい ものを 选び、适当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.がんばる02.かよう03.きこえる04.かんがえる05.かわる 06.かわく 07.きめる08.きまる 09.かむ10 きょうそうする 1) ご饭は よく ( ) 食べなさいよ。 2) 毎日 自転车で 学校へ ( ) います。 3) もう 洗濯物は ( )ましたか。 4) 私が 留守の 间に、何か ( ) ことは ありませんか。 5) いくら ( )も わかりません。 6) 明日 大学受験の 日でしょ。 ( ) くださいね。 7) 海が 近いので、波の 音が ( )ます。 8) なかなか 方针が ( )ません。 9) はやく スケジュールを ( ) ください。 10) 人と ( )よりも、助け合って 生きて いきたいです。 (5) 一番 いい ものを 选び、适当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.さがす02.くらべる03.くれる04.さげる05.けんぶつする 06.こわす07.こわれる08.こむ 09.さがる10.けんきゅうする 1) 自分の 子供を 他人の 子と ( )ない 方が いいですよ。 2) 日が ( )と、しだいに 周りは 暗くなった。 3) 私は 日本の 近代史に ついて ( ) います。 4) 昨日 浅草の お祭りを ( )ました。 5) 朝の 通勤电车は とても ( ) います。 6) その テープレコーダーは ( ) いますから、使えませんよ。 7) ドアを ( ) 中に 入った。 8) 今 アルバイトを ( ) いますが、なかなか 见つかりません。 9) このごろ 日本では 物価が ( ) います。 10) 头を ( ) 頼んだが、断られた。 (6) 一番 いい ものを 选び、适当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.しかる02.さわる03.さわぐ04.したくする 05.しょうかいする 06.しょうたいする 07.しゅっせきする 08.しゅっぱつする 09.しっぱいする 10.しつれいする 1) うるさいですね。教室で ( )ないで ください。 2) これは 贵重な 品ですから、( )ないで ください。 3) 先生は 遅刻した 学生を ( )ました。 4) でかけますから、すぐ ( ) ください。 5) 大学受験に 二度も ( )ました。 6) では、お先に ( )ます。 7) 今日の 会议に あなたは ( )つもりですか。 8) バスが まもなく ( )ます。 9) ( )ます。こちらは A社の 木村さんです。 10) 友だちを 诞生日の パーティーに ( )ます。 (7) 一番 いい ものを 选び、适当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.しらべる02.すぎる03.すむ04.すべる 05.そつぎょうする 06.しらせる07.すてる08.すく09.そうだんする 10.しんぱいする 1) この ことを すぐに 会社に ( ) ください。 2) 事故の 原因を ( )ましたが、何も わかりませんでした。 3) ( )ないで ください。私は 大丈夫ですから。 4) 约束の 时间を ( )も、彼女は 来ませんでした。 5) おかあさん、お腹が ( )よ。何か 食べるものは ない 6) たばこの 吸い殻を 道に ( )は いけませんよ。 7) 雨の 後の 道路は ( )やすいですから、运転に 注意しなさい。 8) もう 食事は ( )ましたか。 9) みんなと ( ) 决めます。 10) 去年、大学を ( )ました。(8) 一番 いい ものを 选び、适当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.たおれる02.たずねる 03.つたえる04.つける05.つつむ 06.つれる 07.つかまえる08.そだてる09.たりる10.たてる 1) 子供を ( )のは 大変な ことです。 2) 地震で 道路の 木が ( )ました。 3) 田中さんの お宅を ( )ましたが、留守でした。 4) 二阶建ての 家を ( )ました。 相关资料 |