日本语能力测试3级听力原文-1995年
问题Ⅰ (1) 先生が学生に话しています。学生は何时にどこへ行きますか。 女:ええ、明日は9时15分前に来てください。 男:え?9时15分ですか。 女:いいえ、15分前です。それから、教室は307になりました。いつもの370ではないので、注意してください。 男:はい。 学生は何时にどこへ行きますか。 (2) 女の人はめがねを作りに行きました。女の人はどれを见ていますか。 男:じゃ、このめがねをかけてみてください。あの丸いのを见てください。 女:はい。 男:线が切れているところはどこですか。上から言って下さい。 女:ええと、右、下、左です。 男:右、下、左。はあ、よく见えますか。 女の人はどれを见ていますか。 (3) 男の人が図书馆に电话をかけています。男の人はいつ図书馆にいけばいいですか。 女:はい、中央図书馆です。 男:すみませんが、そちらの休みはいつですか。 女:はい、毎周月曜日と??? 男:月曜日、じゃ、七日はだめか。 女:それから、毎月14日です。 男:はあ。 女:で、14日は月曜日の场合は次の15日も休みになりますので、気をつけてください。 男:はい、わかりました。 男の人はいつ図书馆にいけばいいですか。 (4) 病院での会话を闻いてください。男の人はどのドアから入りますか。 女:じゃ、お名前が呼ばれたら、あそこのドアからお入りください。 男:え?あそこって? 女:看护妇がいる窓口がありますね。 男:ええ。 女:あの隣です。 男:隣と言うと。 女:エレベーターの前のドアです。 男:わかりました。 男の人はどのドアから入りますか。 (5) 女の人はどの人形を买いますか。 女:わあ、あの人形かわいい。あれを买うかな。 男:どれ?ああ、鱼がギターを弾いているの? 女:うん。 男:ええ?鸟のほうがいいんじゃない? 女:そう? 男:ほら、あのボールを持っているのは? 女:そうね、じゃ、ボールを持っているのにする。でも、鸟はいやだから、あっちにしよう。 女の人はどの人形を买いますか。 (6) 先生が学生に説明をしています。正しいのはどれですか。 女:ええ、はじめに、一人ずつ名前を呼びますから、名前を呼ばれたら、立って「はい」と返事をしてください。返事は座ったままじゃなくて、立ってからですよ。それから、お辞仪をしてください。头を下げるんです。いいですか。 正しいのはどれですか。 (7) 旅行会社の人が説明しています。お寺に行くのに一番いいのはどれですか。 男:ええ、明日お寺の见物に行かれる方は注意していただきたいことがあります。服装なんですが、このお寺では、腕や足が见える服を着ることになっています。でも、头が见えるのは失礼になりますから、お気をつけください。 お寺に行くのに一番いいのはどれですか。 ( 女の人が买い物しています。店の人は品物をどうしますか。 女:じゃ、これ、二つお愿いします。 男:ありがとうございます。赠り物ですか。 女:あ、包まなくても。そのまま、大きい袋に一绪に入れてください。 男:はい。 女:あ、でも、やっぱり、一つは纸に包んでいただけますか。 男:はい、では、袋も别にいたしましょうか。 女:いえ、一绪で结构です。 男:はい、かしこまりました。 店の人は品物をどうしますか。 (9) 电车、车、飞行机について利用する人が多くなったか、少なくなったか比べて います。正しいのはどれですか。 女:ええ、ごらんのように、一番多いのは电车を利用する人ですが、93年から车を使う人も増えてきました。反対に、飞行机に乗る人は少なくなっています。 正しいのはどれですか。 (10) これから写真を撮ります。どんな写真になりますか。 男:それじゃ、写真を撮りますから、并んでください。そうですね、お父さんたちは一番上に上がってください。お子さんたちは前に座ってください。お母さんたちはその间に入りましょう。ああ、やっぱり、お母さんと子どもが変ったほうがいいなあ。すみません、お母さんたち、前に座って、お子さんたちはその後ろに立ってください。 どんな写真になりますか。 (11) 男の人の花はどこですか。 女:わあ、たくさん花が饰ってありますね。 男:ええ、今日授业で生花を习ったんです。 女:たんさんのはどれ? 男:仆がやったのはあの大きい花が二つある… 女:ああ、あれ。下のほうに小さい花をつけた枝が2本あるの? 男:いや、あれじゃなくて、大きい二つのうち、一つは上のほう、もう一つは低いところにあるのがあるでしょう。 女:うん、どっち? 男:小さい花の枝が1本だけのほう。 女:ああ、きれいですね。 男の人の花はどこですか。 问题Ⅱ (1) 女の人が友达の家へ行きます。駅からその家へ何で行って、何で帰りますか。 男:林さん、今度の日曜日、うちに来るときね、駅に迎えに行くよ。 女:あ、でも、それじゃ、バスか何かないでしょうか。 男:バスはあるけど、日曜は少ないし、タクシーは高いし、迎えに行くよ。 女:そうですか。すみません。 男:でも、悪いけど、帰りはバスを使ってくれないかな。夕方、息子が车を使っているんでね。 女:え、もちろん、それでかまいません。 女の人は男の家へ何で行って、何で帰りますか。 1. バスで行って、男の人の车で帰ります。 2. 男の人の车で行って、タクシーで帰ります。 3. タクシーで行って、男の人の车で帰ります。 4. 男の人の车で行って、バスで帰ります。 (2) 男の人が旅行会社の人と话しています。男の人は何日の飞行机を予约しますか。 男:ええと、6月3日、ハワイーまで一人予约したいのですが。 女:6月3日ですね。あ、お客様、この日はもういっぱいですね。 男:ええ?じゃ、次の日は? 女:あ、この日も、もう无理ですね。その次を见てみましょうか。 男:はい。 女:あ、朝の一番早い便ならお席がございます。それから、6日はどの便でも大丈夫です。 男:それじゃ、早いほうをお愿いします。 女:はい。 男の人は何日の飞行机を予约しますか。 1. 6月3日です。 2. 6月4日です。 3. 6月5日です。 4. 6月6日です。 (3) 男の人と女の人が会社で话しています。男の人はこの後すぐ何をしますか。 女:田中さん、少し休みませんか。美味しいお菓子买ってあるんです。 男:あ、いいですね。でも、会议までにこれを准备しておかなければならないので、これが终わってからいただきます。 男の人はこの後すぐ何をしますか。 1. 少し休みます。 2. お菓子を食べます。 3. 会议に出ます。 4. 仕事を続けます。 (4) 男の学生はどうして眠いですか。 女:眠そうね。 男:うん、夕べずっと起きてて、今朝少し寝ただけなんだよ。 女:やっぱり。それで、先の试験どうだった? 男:全然だめだったよ。 女:ええ?だって、ずっと勉强していたんでしょう。 男:违うよ。夕べ友达が游びに来て、一晩中话してたんだよ。最近読んだ本の话。 女:なんだ、そんなことしてたの。今晩は早く寝たら。 男の学生はどうして眠いですか。 1. 朝まで友达と话していたからです。 2. 朝早く起きて、试験の准备をしていたからです。 3. 夜遅くまで、本を読んでいたからです。 4. 夜遅くまで、勉强していたからです。 (5) 先生が学生に説明しています。山に持って行かなくてもいいものは何ですか。持って行かなくてもいいものです。 男:え、来周のハイキングですが。伞を忘れないでください。山の天気は変りやすいからですね。それから、日差しが强いから、帽子がないと困りますよ。 女:先生、昼ごはんは? 男:あ、それは途中の店で食べられますから、要りません。でも、軽いお菓子ぐらいは用 意したほうがいいでしょう。 女:あのう、地図はグループで一枚持てばいいですか。 男:いや、何があるかわからないから、一人ずつ持っていきなさい。 女:はい。 山に持って行かなくてもいいものは何ですか。 1. 伞です。 2. 帽子です。 3. お弁当です。 4. 地図です。 (6) 男の人は何番のバスに乗りますか。 男:すみません。 女:はい。 男:中央邮便局へ行くには、どのバスに乗ったらいいんでしょうか。 女:中央邮便局なら、2番から4番のどのバスでもいけますよ。 男:そうですか。3时までに行きたいですけど。どれが一番早いんですか。 女:すぐ出るのは4番ですが、一番早く着くのは後から出る2番のバスです。 男:わかりました。じゃ、それにします。 男の人は何番のバスに乗りますか。 1. 1番のバスです。 2. 2番のバスです。 3. 3番のバスです。 4. 4番のバスです。 (7) 男の子はいつ部屋の扫除をしますか。 女:あきお、何ですか、この部屋は。片付けなさい。 男:ええ?今宿题しているのに。 女:それじゃ、宿题が终わったら、すぐにするのよ。 男:でも、始まっちゃうよ、テレビが。 女:仕方ないわね。じゃ、テレビ见终わったら、扫除しなさい。お风吕に入る前に。 男:うん。 女:扫除しないと、夕ご饭无しよ。 男:はーい。 男の子はいつ部屋の扫除をしますか。 1. 宿题をした後で、すぐします。 2. テレビを见た後で、すぐします。 3. お风吕に入った後で、すぐします。 4. 夕ご饭を食べた後で、すぐします。 ( 女の学生のお弁当を作ったのは谁ですか。 男:わあ、おいしそうなお弁当。お母さんかお姉さんに作ってももらったの? 女:残念でした。违います。 男:ええ?自分で作ったの? 女:私もこんなお弁当が作れたらいいんだけど。 男:お父さんじゃないよね。 女:うちの父は结构料理が上手なのよ。母は风邪で寝てたから。顽张って早く起きて作ってくれたの。 男:仆にはできそうもないな。 女の学生のお弁当を作ったのは谁ですか。 1. お父さんです。 2. お母さんです。 3. お姉さんです。 4. 自分です。 (9) 男の人は今度の日曜日に何をしますか。 女:今度の日曜日、天気が悪そうですよね。 男:そうですね。 女:山へ行くのをやめませんか。 男:そうしましょうか。ああ、そうだ。実は、急に大学时代の友达が结婚することになって。 女:日曜日に? 男:いや、そうじゃないんですけど。何かプレゼントを买わなくちゃと思ってたんです。一绪に买いに行ってくれませんか。 女:いいですよ。私赠り物を选ぶのが好きだから。 男:よかった。お愿いします。 男の人は今度の日曜日に何をしますか。 1. 山に行きます。 2. 大学の时の友达に会います。 3. 结婚式に出ます。 4. 买い物に行きます。 (10) ラジオで最近の高校生について话しています。勉强については谁に相谈する人が多いですか。 女:ええ、最近の高校生は困った时に、谁に相谈するのでしょうか。东京のある新闻に夜と、勉强のことは先生よりも友达に相谈する人が多いんです。先生のところに行くはずだと思ったんですけど、违うんですね。そして、将来のことについては、両亲に相谈する学生が一番多いということです。男の学生は父亲、女の学生は母亲に话すようです。 勉强については谁に相谈する人が多いですか。 1. 先生です。 2. 友达です。 3. お父さんです。 4. お母さんです。 (11) 旅行について话しています。男の人はどうして旅行しないのですか。 女:吉田さん、今度の夏休みには、またどこか旅行するんですか。 男:ええ、そうしたいんですが、ちょっと。 女:あ、最近、仕事がすごく大変だって、言っていましたね。疲れていらっしゃるんでしょうね。 男:いや、そんなことはないんですけどね。 女:じゃ、お休みも仕事ですか。 男:いや、休みはあるんですけど。别の问题があって。 女:え? 男:先月、お金を使いすぎてしまって、それさえなければ、忙しくても旅行に行くんですが。 男の人はどうして旅行しないのですか。 1. 疲れているからです。 2. 休みがないからです。 3. お金がないからです。 4. 忙しいからです。 (12) 男の人は寝る前にどんな本を読みますか。 女:木村さんはどんな本を読みますか。 男:そうですね。难しいのがいいですね。 女:ええ?难しい本を読んでいると、眠くなりません? 男:そうなんですよ。それはいいんでしょう。夜なかなか眠れないとき、分からないものを読んでいると、すぐ眠くなるんです。 女:そういうことですか。 男:だから、おもしろい本はだめですね。 女:あ、おもしろいと、途中でやめられませんからね。 男:ええ。 男の人は寝る前にどんな本を読みますか。 1. 分かりにくくて、つまらない本です。 2. 分かりにくいけれど、おもしろい本です。 3. 分かりやすくて、おもしろい本です。 4. 分かりやすいですけれど、つまらない本です。 (13) 男の人と女の人が思い出そうとしている名前はどれですか。 男:先ここに来た人、何という名前だった? 女:ええと、ほら、あれ、何だったかな。 男:确か、「な」で始まって、 女:そうそう、「なかた」だっけ? 男:ううん、もう少し长かったよ。平仮名四つで。 女:ああ、そうか。あ、それで、最後は、「ま」だったよね。 男:うん、そうそう。 女:あ、思い出した。 女の人が思い出した名前はどれですか。 1.「なかた」です。 2.「なかま」です。 3.「なかむら」です。 4.「なかやま」です。 (14) 先生と学生が话しています。先生はどうしますか。 女:いいですか、皆さん?これはとても大切ですから、ノートにしっかり书いてください。 男:先生、すみません。よく见えないですが。 女:あら、ごめんなさい。ここに私が立っていると、邪魔ね。それとも、字が汚くてよく分からない? 男:いいえ、めがね忘れたんで、字が小さいと、ちょっと。 女:あ、そうですか。はい、じゃ。 先生はどうしますか。 1. 横に动きます。 2. もっと大きく书きます。 3. めがねをかけます。 4. もっときれいに书きます。 (15) 女の人は赤ちゃんにどんな名前をつけたいと思っていますか。 男:加藤さん、赤ちゃんが生まれるのは来月でしょう。 女:ええ。 男:名前は决めたんですか。 女:まだなんですけど。うちの人は覚えやすいように、有名人と同じ名前にしようというんですよ。 男:ええ、やっぱり、男の子だったら、元気で强そうな名前?女の子だったら、可爱い名前がいいんじゃないかな。 女:皆にそういわれるんですけど。私は音がきれいな名前にしたいと思っているんです。意味はなくてもいいから。 女の人はどんな名前をつけたいと思っていますか。 1. 元気そうな名前です。 2. 有名な人と同じ名前です。 3. きれいな音の名前です。 4. いい意味がある名前です。 (16) 女の人の体の具合について话しています。女の人はどうしますか。 女:最近、とても疲れやすくて。 男:コンピューターの使いすぎですよ。あまり続けて使わないほうがいいですよ。 女:一时间やったら、5分休むようにしているんですが。 男:じゃ、コンピューターを置いている机と椅子の高さが合わないんじゃないですか。 女:ああ、それかもしれませんね。 男:変えてみたらどうですか。 女:そうしてみます。 男:运动は? 女:结构やっているんですが。 女の人はどうしますか。 1. コンピューターを使うのをやめます。 2. 仕事を休みます。 3. 椅子の高さを変えます。 4. 运动を始めます。 (17) ラジオで大学生のお金の使い方について话しています。去年、どんなことに一番たくさんお金を使いましたか。 男:ある大学が学生のお金の使い方を调べたら、おもしろいことがわかりました。数年前までは、旅行など、游びに行く费用は一番多かったのですが、去年はこれは减って、その代わりに、学校の外でコンピューターや外国语など何かを习うためのお金が一番になったそうです。大学の勉强だけでは足りないということでしょうか。それから、着るものにかけるお金も多くなっていて、増え方だけを见ると、これが一番です。反対に、本や雑志に使うお金は急に减ってきているんです。 去年、どんなことに一番たくさんお金を使いましたか。 1. 游びに行くことです。 2. 大学以外で勉强することです。 3. 服を买うことです。 4. 本や雑志を买うことです。 相关资料 |