日本语一级能力考试文字词汇题库第二回2
(13)このいすは_____はいいが、すわり心地が悪い。 1モデル 2ジャンル 3デザイン 4デッサン (14)選挙の投票は権利でもあるが義務でもある。かんたんに____してはいけない。 1棄権 2欠席 3廃棄 4放置 (15)アルバイトの条件は、会社と_____して決めることになっている。 1会見 2交渉 3対話 4譲歩 問題六次の(1)から(10)の言葉の意味が、それぞれのはじめの文ともっとも近い意味で使われている文を、1、2、3、4から一つ選びなさい。 (例)とおすその作家は、生涯独身をとおした。 1障子をとおして、やわらかい光が入ってくる。 2夫人が私たちを奥の部屋にとおしてくれた。 3がんばって書いたのに、先生は卒業論文をとおしてくれなっかた。 4わが社としては、従来の方針をとおすつもりだ。 はじめに示された文の中の「とおす」は、独身を「つづける」という意味です。1、2、3の「とおす」は、それぞれ「通過する」、「案内する」、「合格させる」という意味ですが、4の「とおす」は、従来の方針を「つづける」という意味ですから、正解は4です。 (1)あな実行に移す直前になって、計画に重大なあながみつかった。 1子供のころ、地面にあなを掘って宝物を隠すのが好きだった。 2母は家計のあなをどうやってうめるか、苦労している。 3今度の対戦相手の守りには、どこといってあながない。 4ズボンのポケットに知らない間にあながあいていた。 (2)とち旅行に行く先々で、そのとちの風俗に触れるのが楽しみだ。 1「あわてる」ということを、とちのことばでは違う言い方をする。 2とちの値段が安くなったと言うが、そうかんたんには買えない。 3祖父は先祖代々のとちをいくらか売って、父の学費を出したそうだ。 4ここのとちは、米作りには向かない。 (3)いろ仕事と家事のほかに親の看病が一月も続けば、疲労のいろは隠せない。 1こちらがしっかり守って得点を許さないので、相手チームにあせりのいろが出てきた。 2日に焼けていろが黒くなった。 3開会式では、地元の小学生が歌を歌っていろをそえた。 4にじのいろがいくつあるか、国によって数え方がちがう。 (4)しだい相手の言い方しだいで、こちらの態度も変わってくる。 1医者は、検査結果が分かりしだい連絡すると言ってくれた。 2まことにはずかしいししだいだが、電車で居眠りをして、終点まで行ってしまった。 3あした何をするかはそのときの気分しだいだ。まだ決めていない。 4晴れていた空がしだいにくもってきた。 (5)うまい楽にもうかるうまい話はないものか。 1祖父の病気見舞いにスープを作って行ったら、「うまい、うまい」と飲んでくれた。 2うまいことに、有力者がわれわれの計画に賛成して援助してくれることになった。 3林さんは本当に料理がうまい。 4この段階はうまく設計してあって、とても上り下りしやすい。 (6)くるしい両親、くるしい中からできるだけのことをしてくれた。 1会社は不況の中でくるしい経営を続けている。 2友達が悲しんでいるとき何もできないのもくるしいものだ。 3これだけの根拠でそれほど強い主張をするのは、くるしいのではないか。 4せきがくるしくて眠れなっかた。 (7)つとめる市では、「人と自然の調和した町」をテーマに、環境の整備につとめている。 1金田さんは大学を出てからしばらく会社につとめていたが、今は家で酒屋をやっている。 2国際会議で議長をつとめることになった。 3このごろは女性でもつとめたことがない人はめずらしい。 4健康のために、からだを動かすようにつとめている。 (8)きる先方は自分の言いたいことを言って、いきなり電話をきった。 1うっかりしてナイフで指をきってしまった。 2参加者の中でまず口をきったのは、いちばん年上らしい男性だった。 3この文は、ここできったほうがいいが、それとも次に続けたほうがいいか迷っている。 4中田さんは医者に言われて減量を始めた。100キロ以上あった体重が90キロをきったそうだ。 (9)よぶ結婚式はよばれないと行けないが、葬式はよばれなくても行くものだ。 1駅で電車を待っていると、大きな声で「伊藤さん、伊藤さん」と私をよぶ人がいる。 2自転車で転んで頭を打ったとき、近くにいた人が救急車をよんでくれた。 3この野菜は関東ではカボチャ、関西ではナンキンとよばれている。 4めずらしいものがあったら、人をよんでみんなでたべるといっそうおいしい。 (10)はねる不良品は検査ではねられる。 1雨が降っていたので、服に泥がはねてしまった。 2音楽学校を受験して、筆記試験はとおったが、ピアノの試験ではねられた。 3公園では、小さな子供が一日中とんだりはねたりして遊んでいる。 4横断歩道ではないところで道を渡ろうとして、車にはねられる事故が多い。 問題1 次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1、木々が茂り過ぎて陽射しがやや遮られているが、池の配置も良く、なかなか趣のある庭です。 1、茂り 1)しけり 2)もり 3)しげり 4)さかり 2、陽射し 1)ようさし 2)ひさし 3)ひざし 4)よざし 3、遮られ 1)さえげられ 2)さられ 3)よられ 4)さえがられ 4、配置 1)はいじ 2)はいき 3)はいりょ 4)はいち 5、趣 1)おもき 2)かたむき 3)おもみ 4)おもむき 問2、表面は冷静にしていたが、内心は疑惑と怒りに燃え上がる思いだった。 1、冷静 1)れいじょう 2)れせい 3)れいせい 4)れいぜい 2、内心 1)うちごころ 2)ないごころ 3)ないしん 4)ないじん 3、疑惑 1)きわく 2)こわく 3)ぎわく 4)めいわく 4、怒り 1)おこり 2)いかり 3)しかり 4)どなり 5、燃え上がる 1)もえあがる 2)ひえあがる 3)はえあがる 4)こえあがる 問3、口が裂けても事件の真実を話すつもりはなかったが、いつか犯人に襲われるかも知れないという不安にいつも脅かされていた。 1、裂けて 1)きけて 2)さけて 3)とけて 4)はけて 2、真実 1)まじつ 2)しんじ 3)しんじつ 4)じじつ 3、犯人 1)はんにん 2)はんじん 3)はにん 4)はんひと 4、襲われる 1)おとわれる 2)しゅわれる 3)とらわれる 4)おそわれる 5、脅かされ 1)おいやかされ 2)おかされ 3)おびやかされ 4)おどろかされ 問題2 次の文の下線をつけたことばは、ひらかなでどう書きますか。同じひらかなで書くことばを1、2、3、4から一つ選びなさい。 1、思わぬ事態が起こり、公演は一時中断された。 1)重体 2)辞退 3) 辞典 4)実体 2、銀座のレストランで彼女と食事をした時、勘定を見て驚いた。 1)改訂 2)仮定 3)感情 4)過程 3、今度の日曜日の運動会は雨天でも決行いたします。 1)国交 2)決議 3)結合 4)結構 4、先生の指示がなければ動いてはいけません。 1)視察 2)敷地 3)資産 4)支持 5、いつも嘘ばかり言っているので、もう誰も同情しない。 1)登場 2)動向 3)道場 4)投書 問題3 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1、彼はばくだいな資金をとうにゅうしてかんきょうほが団体をせつりつした。 1、ばくだい 1)爆大 2)幕大 3)莫大 4)拍大 2、とうにゅう 1)投入 2)導入 3)統入 4)到入 3、かんきょう 1)環鏡 2)換鏡 3)環境 4)還境 4、ほご 1)補護 2)捕護 3)輔護 4)保護 5、せつりつ 1)施立 2)設立 3)接立 4)説立 問2、けいせいが悪くなってもあきらめずにねばり抜きなさいとじょげんされていたのに、残念ながら最後までふんとうてぎなかった。 1、けいせい 1)形成 2)形勢 3)形制 4)形盛 2、あきらめず 1)諦めず 2)締めず 3)蹄めず 4)鳴めず 3、ねばり 1)根張り 2)根貼り 3)貼り 4)抵り 4、じょげん 1)勧言 2)序言 3)助言 4)徐言 5、ふんとう 1)噴倒 2)墳討 3)憤頭 4)奮闘 問3、かつじだけではかっこうがつかないので、絵や写真をそえたりしてていさいをととのえた。 1、かつじ 1)活字 2)括字 3)割字 4)括字 2、かっこう 1)確固 2)格好 3)隔攻 4)格護 3、そえたり 1)添えたり 2)装えたり 3)訴えたり 4)阻えたり 4、ていさい 1)訂採 2)体裁 3)提載 4)丁裁 5、ととのえた 1)通えた 2)滞えた 3)斎えた 4)整えた 問題4 次の文の下線をつけたことばの二重線をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 1、父が心臓麻痺で倒れたが、おうきゅう処置が良かったので死なずにすんだ。 1)大きい道路には事故防止のためにちゅうおう分離がある。 2)エジプトの遺跡の中から、おうごんの像が発見された。 3)学校生活にてきおうできなくて、子供が登校拒否をする。 4)彼は一人っこなのでおうさまのように振る舞う。 2、コンピューターの一般家庭へのふきゅうが加速している。 1)この映画館の座席は太っている人には少しきゅうくつだ。 2)洪水で流された家の屋根できゅうえんを待っている人が3人いる。 3)部長から営業成績が振わない原因を厳しくついきゅうされた。 4)きんきゅうの場合、このベルを押してください。 相关资料 |